会社設立手続とその費用|春日井市の坂口司法書士事務所(名古屋市・瀬戸市・尾張旭市・小牧市)

「会社を設立したいんだけど」

多種多様な法人

会社(法人格)は株式会社だけではありません。

一般的に「会社を設立しよう」とお考えの方は「株式会社」を想定されていると思います。
しかし、会社(法人格)は株式会社だけではありません。

設立を検討される際は、どのような法人格が存在するのかを知ること、および将来のビジョンを描くことは大切なことです。その中でベストだと思われるものを選択された方が良いと考えております。

主な費用例

種別 報酬額(税抜) 備考
相談料 1時間あたり
5,000円
初回30分無料
ご依頼
いただいた
場合は無料
株式会社
設立
90,000円 実費として
約20万円
合同会社
設立
70,000円 実費として
約7万円
社団法人
設立
100,000円 実費として
約12万円
社会福祉
法人設立
600,000円 他実費

法人の種類

株式会社
多くの方がご存じの一般的な法人です。
 
※有限会社は現行法では設立することはできません。
 現在有限会社として存続しているものを継続しておくことや株式会社への移行は可能ですが、株式会社から有限会社への移行はできません。 
持分会社
・合同会社(LLC)
 出資者全員が間接有限責任社員となって構成される会社形態です。
 合同会社は他の持分会社や個人事業主のような無限責任を負うわけではなく、株式会社と同様の責任に留まるため、一定のリスク回避が可能です。

・合資会社
 出資者は有限責任社員または無限責任社員となって構成される会社形態です。
 必ず有限責任社員と無限責任社員が各1名以上必要なため、最低構成員数は2名となります。

・合名会社
 出資者全員が無限責任社員となって構成される会社形態です。
一般社団法人(一般財団法人)
民法法人制度が抜本的に見直され、平成20年12月1日から施行された「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」に基づく法人で、いわば営利を目的としない法人制度の基本形です。
公益事業を行う団体だけでなく、町内会、同窓会、サークル等の共益的な事業を行う団体でも設立することができ、収益事業も可能です。  また、一定の要件の下、公益認定を受けることも可能です。
社会福祉法人
社会福祉法人とは、特別養護老人ホームや保育所の経営など様々な福祉サービスの提供を行う法人のことです。
補助金や税制面で優遇措置が採られています。